2025年7月アーカイブ

県では、遠距離等で通学費が高額となる世帯の高校生等の保護者を対象に、通学費の一部補助を実施しております。

補助金の交付を希望される方は、以下の内容をご確認ください。

 

【お知らせ】

1.沖縄県遠距離等通学費補助金に関する手続きについて

2.リーフレット

 

【申請方法】

次のいずれかの方法で申請をお願いします。

1.電子申請(推奨)

2.紙による申請

 

【紙申請書の入手方法】

1.事務室窓口(平日8:30~17:00 土日祝祭日は休み)

2.下記よりダウンロード(PDFファイル)

①申請書 (様式1) (申請書は両面印刷にてご利用ください)

②通学計画書(様式2)

③債権・債務者登録申出書 (債権・債務者申出書記入例)

④委任状

津波注意報が解除されたため、本日の体験入学は予定通り開催致します。
お越しの際は、安全にお気を付けてお越しください。

※部活動案内ツアーはおこないません。

【本日(7月31日)の体験入学】は、津波注意報が

11時時点で解除されましたら、予定通り実施いたします。

12時時点で解除されましたら、1時間遅れの14時受付で開始いたします。

12時になっても津波注意報が継続の場合は、中止といたします。

※部活動案内ツアーはおこないません。

【中止になった場合の対応ついて】

8月13日(水)に実施致します。

9時受付開始→7月31日(木)予定でした中学校

13時受付開始→7月30日(水)予定でした中学校

※部活動案内ツアーはおこないません。

現在、沖縄県に津波注意報が発令されています。

津波到達時刻が午後13:00となっているため、生徒の安全確保を優先して

本日の体験入学は中止と致します。

代替日は後日HPで連絡します。

中学3年生の皆さんにお知らせです!

令和7年8月18日(月)~8月22日(金)9:00~12:00(50分授業×3コマ)の5日間

日商簿記検定初級レベルの講座を開催いたします。

応募はこちらをクリックして下さい

県立学校家族休暇制度の試行について、ご案内ならびにQ&Aを掲載いたします。本制度の趣旨をご理解いただき、利用をご希望の場合は案内に従って届け出ていただくようお願いします。

本校では令和7年9月1日(月)より、届出申請の受け付けを開始します。

試行期間:令和7年9月16日(火)~令和8319日(木)

 

○県立学校家族休暇制度の試行について(ご案内)

○「県立学校家族休暇制度」Q&A

「令和7年度高校生等就学支援金(第Ⅱ期申請)」に関するリーフレットです。

↓こちらをクリックしてご確認ください。

r7 hyousi.jpg

奨学のための給付金について、案内を配布しております。

給付を受けるためには要件がありますので、リーフレットをご確認下さい。

給付対象者に該当する世帯は、必要書類を揃え、事務室窓口へ提出をお願いします。

 

公文及びリーフレット(通常申請・家計急変)

 

【申請書類の入手方法】

1.事務室窓口(平日8:30~17:00 土日祝祭日は休み)

2.下記よりダウンロード(PDFファイル)

※申請書は両面印刷にてご利用ください。

 

〇共通

1.通常申請書

※通常申請記入例

2.申請書(家計急変)

※家計急変 記入例

3.債権・債務者登録申出書 

※(債権・債務者申出書記入例)

4.提出書類等確認表(提出前にご確認をお願いします

〇その他添付書類(5~9は必要な様式を印刷してご利用ください)

5.生業扶助受給証明書

6.

7.依頼書 

(依頼書記入例)

8.委任状

9.同意書

【注意事項】

1. 高等学校等就学支援金(授業料支援)の申請とは別になります。また、マイナンバーによる申請は行っておりません。お手数ですが、課税証明書あるいは所得課税証明書の提出をお願い致します。

2. 家計急変での申請をご検討されている場合は、各家庭の状況に合わせた書類が必要となりますので、早めの申請をお願い致します。

3. その他、ご不明な点等ある場合は、学校事務室へご連絡下さい。